2024年04月26日
メイク講習受けてきました
こんにちは!福岡市博多のヘッドスパサロンニチカです!
先日、美容師の先輩にメイクの講習行くからモデルになってと連絡があり、一緒に講習受けてきました。
私は目が一重なのでメイクの練習には向かないのですがそれでも大丈夫と言ってくださったので、
がっつり11:00〜16:00までの基礎メイクを学びました。

メイク講習を受けたのがかれこれ15年以上ぶりでして…いろいろ変わったな〜と思いました。
そこで受けた内容を少しご紹介しますね!
顔の長さを測りましょう。
①髪の生え際からアゴまでの縦の長さ
②両頬の端から端までの横の長さ
①:②=1.4:1
①÷②を行い、上の比率に当てはめてみて、1.4より大きい数だと面長、小さい数だと丸顔になります。

また
③小鼻からの頬の端の横の長さ
④アゴから黒目の縦の長さ
③:④=1:2
④÷③を行い、上の比率に当てはめ、2より大きい数だと下半分が面長になります。
この比率で顔の形を把握することでチークやハイライトの入れ方が変わります。
面長の方はチークを縦長に入れ、丸顔の方は横に入れる。
ハイライトも同じく、面長の方は長めに入れるなどちょっとしたポイントで仕上がりが変わります。
今はいろんなメイクがあるので、こだわりがあるかと思いますが基本のメイクはやはり自分の骨格や形などを知ることが大事だなーと思いました。
とても勉強になりました。
ですが、今のところ当店ではメイクメニューは考えておりませんのでご了承ください…
学んだ分のお伝えは出来ますのでご来店時にお声がけください。
先日、美容師の先輩にメイクの講習行くからモデルになってと連絡があり、一緒に講習受けてきました。
私は目が一重なのでメイクの練習には向かないのですがそれでも大丈夫と言ってくださったので、
がっつり11:00〜16:00までの基礎メイクを学びました。

メイク講習を受けたのがかれこれ15年以上ぶりでして…いろいろ変わったな〜と思いました。
そこで受けた内容を少しご紹介しますね!
顔の長さを測りましょう。
①髪の生え際からアゴまでの縦の長さ
②両頬の端から端までの横の長さ
①:②=1.4:1
①÷②を行い、上の比率に当てはめてみて、1.4より大きい数だと面長、小さい数だと丸顔になります。

また
③小鼻からの頬の端の横の長さ
④アゴから黒目の縦の長さ
③:④=1:2
④÷③を行い、上の比率に当てはめ、2より大きい数だと下半分が面長になります。
この比率で顔の形を把握することでチークやハイライトの入れ方が変わります。
面長の方はチークを縦長に入れ、丸顔の方は横に入れる。
ハイライトも同じく、面長の方は長めに入れるなどちょっとしたポイントで仕上がりが変わります。
今はいろんなメイクがあるので、こだわりがあるかと思いますが基本のメイクはやはり自分の骨格や形などを知ることが大事だなーと思いました。
とても勉強になりました。
ですが、今のところ当店ではメイクメニューは考えておりませんのでご了承ください…
学んだ分のお伝えは出来ますのでご来店時にお声がけください。
Posted by しの at 15:51│Comments(0)