2024年05月01日
自律神経を整える食べ物
こんにちは!福岡市博多のヘッドスパサロンニチカです!
5月に入りましたが、肌寒かったり蒸し暑かったりと、気温の変化が激しいですね。
そんな時は自律神経が乱れやすく、頭痛や肩こりなど体の不調も出やすくなります。

自律神経とは、自分の意志で動かすことのできない神経で、心臓や体温、消化機能などです。
そして自律神経には緊張した時に優位になる交感神経と、体がリラックスしたときに優位になる副交感神経があります。
この二つはどちらも大事でどちらかが優位に立ちすぎるのもよくありません。
自律神経を整える食べ物は
〇ビタミンB群 レバー、カツオ、納豆など
〇ビタミンC、E 果物、野菜、ナッツ類
〇カルシウム 小松菜、切り干し大根、小魚など
〇GABA 発芽玄米、キムチ、みそなど
〇トリプトファン レバー、チーズ、大豆など

栄養バランスの良い食事を摂りましょう。
また、インスタント食品やスナック菓子、菓子パンなどトランス脂肪酸と呼ばれる人工的に作られた脂質を取り過ぎると
うつ病や自律神経失調症、アレルギー症状を起こしやすくなります。
基本は食事、睡眠、運動です。
自律神経が正常化すると老化にも効果的だそうですよ(^^)
ヘッドスパサロンニチカ
〒812-0011
福岡市博多区博多駅前3-19-18
アルディコンテ’21 604号室
070-8992-6975
※施術中は電話での対応が出来ませんので、ネットでのご予約を推奨しております。
予約状況によっては折り返しお電話が出来ないことがありますのでご了承ください。
headspa-nichika.jp
5月に入りましたが、肌寒かったり蒸し暑かったりと、気温の変化が激しいですね。
そんな時は自律神経が乱れやすく、頭痛や肩こりなど体の不調も出やすくなります。

自律神経とは、自分の意志で動かすことのできない神経で、心臓や体温、消化機能などです。
そして自律神経には緊張した時に優位になる交感神経と、体がリラックスしたときに優位になる副交感神経があります。
この二つはどちらも大事でどちらかが優位に立ちすぎるのもよくありません。
自律神経を整える食べ物は
〇ビタミンB群 レバー、カツオ、納豆など
〇ビタミンC、E 果物、野菜、ナッツ類
〇カルシウム 小松菜、切り干し大根、小魚など
〇GABA 発芽玄米、キムチ、みそなど
〇トリプトファン レバー、チーズ、大豆など

栄養バランスの良い食事を摂りましょう。
また、インスタント食品やスナック菓子、菓子パンなどトランス脂肪酸と呼ばれる人工的に作られた脂質を取り過ぎると
うつ病や自律神経失調症、アレルギー症状を起こしやすくなります。
基本は食事、睡眠、運動です。
自律神経が正常化すると老化にも効果的だそうですよ(^^)
ヘッドスパサロンニチカ
〒812-0011
福岡市博多区博多駅前3-19-18
アルディコンテ’21 604号室
070-8992-6975
※施術中は電話での対応が出来ませんので、ネットでのご予約を推奨しております。
予約状況によっては折り返しお電話が出来ないことがありますのでご了承ください。
headspa-nichika.jp
Posted by しの at 12:32│Comments(0)