2024年01月28日
食いしばりや歯ぎしりと頭痛の関係
こんにちは!福岡市博多のヘッドスパサロンニチカです!
寝ている時に歯ぎしりをしていると言われたことはありますか?
起きているときに食いしばりがあるなどご自覚がある方もいらっしゃると思います。
歯ぎしりや食いしばりは頭のこりや頭痛に繋がります!

耳の上あたりやこめかみに手をおいて、歯をカチカチと動かすと頭皮が動いているのが分かるかと思います。
噛むときには頭の側頭筋という筋肉を使っています。
ということは、歯ぎしりや食いしばっているときは頭の側頭部にもギューっと力が入っていることになります。
歯ぎしりや食いしばりがあるお客様はこの側頭筋の部分はガチガチに凝り固まっています。
頭皮マッサージを行うことでこりがほぐれ、楽になり頭痛の軽減になります。

なぜ食いしばってしまうのかですが、
1.ストレス
2.枕があわない
3.集中している·緊張状態が長く続く
4.歯の上下の噛み合わせが悪い
などが考えられます。
解決するには
ストレス発散、
高さが高すぎる枕を使わない、
頬杖をやめる、
側頭筋をマッサージする、
歯医者さんでマウスピースを作ってもらうなどあります。
リラックスした状態だと上の歯と下の歯は2ミリ程度開いているそうです。
上下の歯がつかないように意識して食いしばりからの頭痛から解放されましょう!
ヘッドスパサロンニチカ
〒812-0011
福岡市博多区博多駅前3-19-18
アルディコンテ’21 604号室
070-8992-6975
※施術中は電話での対応が出来ませんので、ネットでのご予約を推奨しております。
予約状況によっては折り返しお電話が出来ないことがありますのでご了承ください。
headspa-nichika.jp
寝ている時に歯ぎしりをしていると言われたことはありますか?
起きているときに食いしばりがあるなどご自覚がある方もいらっしゃると思います。
歯ぎしりや食いしばりは頭のこりや頭痛に繋がります!

耳の上あたりやこめかみに手をおいて、歯をカチカチと動かすと頭皮が動いているのが分かるかと思います。
噛むときには頭の側頭筋という筋肉を使っています。
ということは、歯ぎしりや食いしばっているときは頭の側頭部にもギューっと力が入っていることになります。
歯ぎしりや食いしばりがあるお客様はこの側頭筋の部分はガチガチに凝り固まっています。
頭皮マッサージを行うことでこりがほぐれ、楽になり頭痛の軽減になります。

なぜ食いしばってしまうのかですが、
1.ストレス
2.枕があわない
3.集中している·緊張状態が長く続く
4.歯の上下の噛み合わせが悪い
などが考えられます。
解決するには
ストレス発散、
高さが高すぎる枕を使わない、
頬杖をやめる、
側頭筋をマッサージする、
歯医者さんでマウスピースを作ってもらうなどあります。
リラックスした状態だと上の歯と下の歯は2ミリ程度開いているそうです。
上下の歯がつかないように意識して食いしばりからの頭痛から解放されましょう!
ヘッドスパサロンニチカ
〒812-0011
福岡市博多区博多駅前3-19-18
アルディコンテ’21 604号室
070-8992-6975
※施術中は電話での対応が出来ませんので、ネットでのご予約を推奨しております。
予約状況によっては折り返しお電話が出来ないことがありますのでご了承ください。
headspa-nichika.jp
Posted by しの at 16:29│Comments(0)