2022年03月26日

春のだるさ

こんにちは!しのです!
昨晩は風と雨がすごかったですね。
皆さま眠れましたか?

最近、体がだるかったり、イライラしたり、不安になったり、やる気が起きない、なんてことはありませんか?

その原因は「春」のせいかもしれません。

春は寒暖差が激しく、高気圧や低気圧が頻繁に入れ替わり気圧に対応する自律神経の交感神経が優位に立ち続けるため、常に体が緊張状態で疲れやだるさを感じやすくなってしまっています。
春のだるさ

自律神経の乱れと聞いたことがあるかもしれませんが、
緊張したり、集中力が増しているときは交感神経が優位に立ち、
リラックスしているときは副交感神経が優位に立つという状態が
崩れてしまっているという状態です。

交感神経が優位に立つと、
瞳孔が拡大したり、血圧や心拍数が上昇します。
しかし、胃腸の働きは低下し、呼吸は浅くなります。
受験の時や発表会の時などに、胸がドキドキしてお腹が痛くなったり
、「深呼吸して肩のちからを抜いて」と言われた時は確実に交感神経が優位に立っています。


副交感神経はそれと逆で、
瞳孔が縮小し、血圧も心拍数も下がります。呼吸は深くなり、胃腸の働きが活発になります。
マッサージ受けているときや寝ているときが副交感神経が優位に立っています。

交感神経と副交感神経は交互に優位になるように働きます。
この神経は自分の意志では変えることが出来ません。
ですので、気温や気圧、ストレスなどに左右され、体調を崩す方も多いのです。

しかも自律神経の乱れで体重増加の危険性もあるといいます、恐ろしい・・・

春のだるさ


頑張りすぎて体調を崩す前に、自分を労わってあげましょう♪


自律神経を整えるには、

〇不規則な生活を避ける
〇朝食を摂る
〇お風呂に浸かる
〇就寝3時間前までに食事を済ませる

〇自律神経を整える音楽を聴く
〇アロマを嗅ぐ
〇深呼吸をする


など、生活習慣を規則正しくするのが早い道ですが、職業によってそんなこと出来ない方も多いと思います。

「自律神経を整える 音楽」
などで検索すると、優しく、眠りに落ちやすい曲がいっぱい出てきます。
私は、以前髄膜炎で入院した時、痛みで眠れなかったときもそういった音楽を聴いていたら眠れた経験があります。
ぜひお試しください。

春のだるさ

ヘッドスパでは音楽や照明、アロマにもこだわっておりますので、ヘッドマッサージを受けながらリラックス状態を作っていきましょう(^^♪
ストレスで人に話したい!とのお客様もぜひ発散しにいらっしゃって下さい(*^_^*)
体と心も健康に整えていきましょう☆


ヘッドスパサロンニチカ
〒812-0011
福岡市博多区博多駅前3-19-18
アルディコンテ’21 604号
博多駅博多口から徒歩7分、キャナルから徒歩7分、TVQ近くです。




Posted by しの at 13:03│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。