2022年03月07日

酸化と糖化

こんにちは!しのです!
久しぶりに首を寝違えて、めちゃくちゃ痛いです(;´・ω・)

皆様、「老化」って言葉怖いですよね・・・
もちろん年を重ねることが悪いことだという意味ではありません!

老化すると、
体力が減ったり、基礎代謝量が減って太りやすくなったり、体のいろんなところが痛くなったり、シミやシワが増えたり・・・

私は最近膝の上にお肉がついてきたのが気になります!
こんなところに脂肪がつくなんて、と思っていたところが太ります(笑)

と、いうのも老化の原因は「酸化」と「糖化」です。


酸化とは体の細胞がさびること。

糖化とは体の細胞が焦げること。

と言われます。


酸化とは、紫外線やストレスなどで活性酸素が増えることで、
代謝に必要な量以上に活性酸素が増えキャパを越えてしまうと、細胞に攻撃を始めてしまうことです。

活性酸素はコラーゲンなどの組織を攻撃するため、シワやたるみの原因になります。

また、活性酸素を押さえるためにビタミンを使用します。
ビタミンCは体内で生成することが出来ませんので、食べ物など体外から摂取したものを使用します。
ですので、せっかく美白のためにビタミンCをとっていても先に体の錆びのために使われてしまっているということですね。

酸化と糖化



糖化とは、体内で余ったブドウ糖が、コラーゲンなどのたんぱく質と結びつき、AGEs(蛋白糖化最終生成物)という老化物質を生み出します。
これが蓄積されると、肌や髪、骨などが老化を進行させ、糖尿病や高血圧などの病気になりやすくなります。
酸化と糖化

肌もコラーゲンが不足するようになり、シワ、たるみ、弾力がなくなってきます。

頭皮も皮膚の真皮層のコラーゲンやエラスチンが糖化するため、
髪が生まれてくる毛乳頭と毛母細胞がうまく働かなくなるため、
毛髪の活力がなくなり、抜け毛や髪にハリコシがなくなり、髪の色素をつくっているメラノサイトまで働かなくなり、白髪が増えます。

酸化と糖化


酸化と糖化は怖いですね(^^;)
体を錆びつかせず、焦げさせないために生活習慣を改めましょう♪
睡眠は6時間以上、適度な運動で基礎代謝量を上げ、朝食は出来るだけ取る様にして急激な血糖値の上昇を控えましょう。

ルイボスティーやドクダミ茶、柿の葉茶などは抗糖化効果があるようですので、普段のお茶を変えてみるのもいいかもしれません(^^)



ヘッドスパサロンニチカ
〒812-0011
福岡市博多区博多駅前3-19-18
アルディコンテ’21 604号




Posted by しの at 17:30│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。