2024年07月07日
夏は頭皮がかゆくなる?!
こんにちは!福岡市博多のヘッドスパサロンニチカです!
冬は肌が乾燥して頭皮が痒くなる方がいらっしゃいます。
でも、
夏も同じように頭皮が痒くなりフケが出る方も多くいらっしゃいます。

夏は汗かくし、皮脂も多く出るので乾燥が原因の場合は少ないです。
夏のかゆみの原因は、この汗や皮脂が多くなることによってマラセチア菌というカビ菌の一種の餌が増え、増殖することです。
増殖した菌は皮膚炎などを起こし、肌の生まれ変わりのサイクルであるターンオーバーを乱します。
冬のフケはサラサラした細かいフケですが、夏のフケは脂っぽく大きなフケが出やすくなります。
かゆみは我慢出来ないので掻きむしってしまう方も多いですが、できるだけ掻かないように保冷剤などでかゆい場所を冷やすことで乗り切りましょう。

普段のケアとしては、
◯掻かない
◯シャンプーしすぎない
◯お湯の温度をぬるめにする
◯ドライヤーの高温を必要以上当てない
◯日焼けしない
などです。
必要な皮脂を取りすぎることで余計皮脂が出やすくなります。
寝不足やストレスも自律神経が乱れから頭皮トラブルが起きやすくなります。
ヘッドスパで頭皮ケアとともに自律神経の乱れも改善していきましょう!
冬は肌が乾燥して頭皮が痒くなる方がいらっしゃいます。
でも、
夏も同じように頭皮が痒くなりフケが出る方も多くいらっしゃいます。

夏は汗かくし、皮脂も多く出るので乾燥が原因の場合は少ないです。
夏のかゆみの原因は、この汗や皮脂が多くなることによってマラセチア菌というカビ菌の一種の餌が増え、増殖することです。
増殖した菌は皮膚炎などを起こし、肌の生まれ変わりのサイクルであるターンオーバーを乱します。
冬のフケはサラサラした細かいフケですが、夏のフケは脂っぽく大きなフケが出やすくなります。
かゆみは我慢出来ないので掻きむしってしまう方も多いですが、できるだけ掻かないように保冷剤などでかゆい場所を冷やすことで乗り切りましょう。

普段のケアとしては、
◯掻かない
◯シャンプーしすぎない
◯お湯の温度をぬるめにする
◯ドライヤーの高温を必要以上当てない
◯日焼けしない
などです。
必要な皮脂を取りすぎることで余計皮脂が出やすくなります。
寝不足やストレスも自律神経が乱れから頭皮トラブルが起きやすくなります。
ヘッドスパで頭皮ケアとともに自律神経の乱れも改善していきましょう!
Posted by しの at
14:17
│Comments(0)